NEWS
飲酒運転根絶宣言事業所
2022/02/18
弊社は、飲酒運転根絶宣言事業所登録致しました。
千葉県は、長年交通事故件数ワースト3位以内
また、飲酒運転の検挙件数も新型コロナの感染拡大前2019年上半期から4割以上増加しているという事です。
2021年6月に千葉県八街市で児童5人が飲酒運転のトラックにはねられ死傷した事故を受けて、
千葉県警が上半期の飲酒運転による人身事故50件について分析した結果、飲食店で飲酒したケースが19件、自宅での飲酒が18件とともに4割程度となりましたが、自宅で飲酒した後に事故を起こしたケースが例年より高くなった結果が出ているそうです。
宅飲みという言葉が、私の周りでかなり聞いた印象があります。
ビール350ml缶1本に含まれるアルコールが完全に抜けるまでには約2~3時間がかかるといわれています。
しかし、代謝時間には個人差があるため、何時間経過すれば必ずアルコールが抜ける、ということは言えません。
飲酒運転は、犯罪です。
自分だけではなくて、他人も巻き込む恐れもあります。
弊社でも、引き続き車両管理、運転者管理を徹底して
今後も安全運転指導をしていく所存でございます。